【貯金始めます】
今現在もずっと計画的に貯金はしてきましたが、私事で恐縮ですが再来年の3月までに可能な限り多くの貯金を増さなければならない状況になりました。
内容は伏させて頂きますが、「ある目的」が出来たからです。
1年6か月間でどれだけ貯金できるかやってみます。
証明書類の画像をアップする訳にはいかないので、数字だけの報告になってしまいますが、貯金の途中経過については毎月報告していきたいと思います。
では早速、貯金を始めるにあたって私は貯蓄計画を立てていきます。
今回は目的があって「1年6か月」と言う期間が決まっています。
ですが、貯金しなければならない「目標金額」は未設定の状態です。
ですので今回は月々の貯金額と期間をかけて目標金額を設定する計画を立てていきます。
因みに、反対に目標金額が決まっていて、期間が未設定の場合は、逆算して月々の貯金額とどれ位の期間をかけて貯金するかを決める計画を立てます。
スポンサーリンク
【貯蓄計画を立てる】
①貯金予定額の最低ラインを設定する
まずは貯蓄計画を立てます。
私の場合は月々の貯金額を少し余裕を持たせて最低5万円で設定していきます。
1年6か月(18か月)×月5万円=計90万円
その他に、会社から支給される手当てなどを考慮します。金額は大体で良いです。
燃料手当(11月) 今年・来年 各7万円=計14万円
ボーナス(手取り)
- 今年(冬)25万円
- 来年(夏)20万円
- 来年(冬)25万円 計70万円
90万円+14万円+70万円=合計174万円
この金額は貯金予定額の絶対の最低ラインとして守ることにしますが、現在投資しているモノからも分配金などの副収入が発生しますので、そこで最低ラインよりもどれだけ増やせるかがポイントになります。
最低ラインはあくまでも目安ですし、貯金はやみくもに頑張るってだけではダメで、計画的に行う事が重要です。
次に、貯金を更に増やせそうな事を書き出して目標金額を設定します。
②目標金額を決める
・節約を始める
私は毎日晩酌をしていまして、缶チューハイなどを2~3本飲むこともあります。
更におつまみなども買いますので毎日500~1000円程使っていたかもしれません。個人的な出費と言えば、これが1番メインですから、何とか我慢して金額を抑えることで節約したいと思います。
- 1日1本の缶チューハイ150円
- 30日で4500円
- 年間54000円
- 1日500円 → 1ヵ月15000円 → 年間18万円
- 1日1000円 → 1ヵ月3万円 → 年間36万円
節約をする事も貯金に直結します。誰もが分かり切っていることだと思いますが、何が何でも貯金を増やしたいと言う方はがむしゃらに頑張ります。
・分配金・配当金など
以前の記事でも説明したように、投資信託やクラウドファンディングなどを利用して年間5%程度で資産を運用しています。
毎月2万円程度×18か月=36万円
その他もろもろ(期間中に大きな出費も考えられるし、何が起こるかわからない事も考慮する)
と言う訳で、今回私が再来年の3月までに増やす貯金の目標金額は「200万円」に設定します。
関連記事:【はじめての資産運用】スポンサーリンク
スポンサーリンク
【金額設定時の注意点】
最低ラインも目標金額も高く設定し過ぎるのはいけません。
それは、計画との差額などを毎月比較しながら進めていくのですが、設定金額が高過ぎて計画をずっと下回っているとモチベーションが下がるからです。
なので、最低ラインも目標金額も少し余裕を持たせて少し頑張れば達成出来そうな金額に設定するのがポイントです。
貯金を継続的に行うには計画通り目標を達成していき、モチベーションを保ち続ける事が1番重要になってきます。
ですので、ボーナスなども前年度より少し少ない金額で計算したりするんです。そうすることで、少し計画より下回っていたとしても、少なく設定していたボーナスなどで調整出来たりするんですね。逆に計画以上に進んでいる場合は、さらに嬉しい結果になりますから。
勿論、最初からそれを頼ってはいけません。あくまでも計画通りに進めていく保険としての設定です。
だからと言って、最低ラインや目標金額を低く設定し過ぎると、それはそれで最初の目的である「可能な限り貯金を増やしたい」と言う目的に反してしまう事になります。
「ある程度」頑張らないと達成出来ない金額で設定するのが大事な事だと思います。
いつも購入しているものなども、クーポンサイトを利用することで安く購入出来るものも沢山あります。
やはり利用しないのは損であり、利用するのは賢い事だと思います。
賢く節約して、賢く貯金して、賢く資産運用して、可能な限り多くのお金を貯金したいと思います。
今回の貯蓄計画についてなど、是非皆さんも参考にしてください。
今後とも応援宜しくお願い致します。
次回記事:覆面調査員(ミステリーショッパー)で外食費を節約する
金融・投資ランキング
にほんブログ村
- ↑↑ブログランキングに参加しています。
- 記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)
【お勧め記事】
資産運用の話:節約と貯金に併せて【初めての資産運用】年5%と複利効果で賢く生きる。
保険の話:共済保険【低収入の救済保険】割戻金あり
スポンサーリンク