【2月分の収支結果】
今月も24日(給料日前日)に1ヵ月間の締めを行いました。
2月25日から3月24日までの報告を行います。(私の家計簿的には「2月分(2月に入った給料の分)」として考えています)
まず、予定では毎月最低5万円を貯金することになっていましたが、今月の貯金額は、、、、-12.5万円(1000円以下四捨五入)と大幅にマイナスの結果となりました。
関連記事:【目的あり】1年半で200万円
大雑把ですが内訳はこちら
- 先取り貯金 3.7万円
- 資産運用(クラウドファンディング、マネオ)1.6万円
- 国税還付金 7.2万円
- ギフトカード換金 3.6万円
- 生活費残高 0円
- 株取引(イオン・イオン北海道)-5万円
- 投資信託(ユニオンファンド)-23.6万円 ※毎月1.2万円積立
合計-12.5万円
↓↓↓今月3月の資産運用の分配金についてはこちらの記事で公開しています。
関連記事:年々増える資産の運用方法紹介(実践中50~300万円の融資先)
スポンサーリンク
【3月のまとめ】
先月末からの新型コロナウイルスのおかげで最悪な事態となりました。
株取引と投資信託については説明はいらないでしょう。
2月の確定申告で「国税還付金」として7.2万円が還付されました。
また、「みんなで大家さん」新規投資キャンペーンに2口入れた事で
1000分ギフトカードが42枚届いて、3枚でケトルを買換え、残り39枚を換金しました(3.6万円)
これらの臨時収入があったからこそ、結果的に-12.5万円で抑えることができました。
資産運用も安定しており、今後はみんなで大家さんの分配金もありますので、今月のマイナス金額程度は問題なく分配金でカバー出来ます。
スポンサーリンク
【今後の計画】
株取引の株価や、投資信託の基準価額に関しては、今後1年間は下がり基調となる予想です。
ですが、10年以上の長期投資で行っているので継続して持ち続けます。
企業の不祥事による株価下落などであれば手放しますが、今回は別問題ですので必ず回復します。
ここ最近は株価・基準価額がずっと上がり基調だった為、価格が下がった時が買い増し出来るタイミングとして考えればチャンスとも言えます。
実際に投資信託は継続して毎月購入をしているので下がった今も買い続け、少し未来の利益へと貢献して貰います。
長期投資は一喜一憂せずに、上がり基調へと変換した時に単発で買い増しするための「現金」の保有も大事です。
今できる事は「軍資金(現金)をコツコツ増やす」です。
皆さんも一緒に「節約」「貯金」「投資」頑張りましょう!
今回はこのへんで、ではでは。
【お勧め記事】
・節約と貯金に併せて【初めての資産運用】年5%と複利効果で賢く生きる。
・増税対策としての資産運用「クラウドファンディング」のすすめ
仲良し夫婦ランキング
にほんブログ村
↑↑ブログランキングに参加しています。
記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)
スポンサーリンク
コメントを残す