【投資・資産運用の種類】
節約もして、お小遣い稼ぎも初めて、家計管理にも慣れてきました。と言う方。
毎月1万円、3万円、5万円と確実に貯金を増やせる様になりましたか?
貯金は50万円、100万円と目標に大分近づいてきましたでしょうか。
アルバイト、パート、準社員、正社員などの待遇の違いはありますが、貯金がある程度貯まったら資産運用にもチャレンジしてみましょう。
では、「投資」や「資産運用」と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?
株、FX、投資信託、外貨預金、仮想通過、純金積立、など色々ありますね。
この様な、様々ある投資の方法・投資先の事を「金融商品」や「投資商品」と言います。
「株で50万円損した、FXで200万円溶かした、仮想通貨で大金を得た」
と、簡単に儲けた損したと言う話題ばかりが取り上げられることで、資産運用に対してギャンブルの様な悪いイメージを持っている方も多いと思います。
確かに投資も知識のないまま行うと、投機(ギャンブル)になります。
その様では、お金をドブに捨てるのと同じことです。
投資は「将来の利益の為にお金を出すこと」で、資産運用は投資商品に投資をして「お金(資産)に自分で殖えて貰うこと」です。
勉強して知識を身に着けることでリスクを最大限に減らすことができます。
なので、結果を全て委ねるしかない無知からの一か八かの選択それが「投機(ギャンブル)」であり
例えば、
- 現状から出せる余剰金で行う
- 自分に合った投資商品の選び方
- 株など銘柄の選び方
- 売買のタイミング
- 損切りのタイミング
- 経済のニュースによる予想や判断など
色々な知識経験から、リスクを抑えてリターンを増やしていくのが「投資」です。
投資商品には元本保証のものから、ハイリスク・ハイリターンのものや、ローリスク・ローリターンまで様々あります。
ハイリスク・ハイリターンでは、FXや仮想通貨など、レバレッジが利き値動きも激しいものです。
ローリスク・ローリターンでは、銀行の定期預金や、国債、社債など何年利用しても大して殖えないものでしょうか。
スポンサーリンク
【クラウドファンディングとは?】
資産運用の初心者の方に、私が1番最初にお勧めするのは「クラウドファンディング」です。
全然聞き覚えのない言葉かもしれませんが、寄付型や融資型などがあります。
「事業を始めたい、活動を行いたい、けどお金が無くて出来ない」と言う人がカンパを求める様なものです。
- 寄付型は、その内容に賛同した人がその名の通り寄付をして支援するもの
- 融資型は、事業に賛同した多くの人が企業に融資をして、毎月融資した分の分配金をもらうというものです。
因みに、融資型のクラウドファンディングは「ソーシャルレンディング」とも呼ばれています。
寄付の習慣があるアメリカでは何十年も前からあるもので、良い商品開発のアイディアがあるけど資金がなく、研究が出来ないなどの企業に対して支援する気持ちで寄付をします。
そんなの銀行から借りれば良いじゃんと思うかもしれませんが、実績が無ければ銀行はなかなか簡単に貸してはくれず研究も進まない様です。
そこで、応援したい人たちが少しずつお金を集めてカンパするのがクラウドファンディングなんですね。
寄付型と言えば、芸人のキングコング西野さんがクラウドファンディングで資金調達をして絵本を作成したと言うニュースがありましたよね。
困っている発展途上国に井戸を掘るとか、学校を建てるとか、そう言うのも寄付型のクラウドファンディングと言えます。
私がお勧めする「融資型」のクラウドファンディングというのは再生エネルギーである「太陽光発電」や「風力発電」などの事業に融資するというものです。
安定した収入が見込める事業でありながら、設備投資や建設費用が足り無く、銀行が貸してくれなくて困っている企業に融資して、地球環境に対して融資と言う形で関わる事も出来ます。
最大の魅力は、融資に対しての分配金の金利が5~7%である事です。
銀行金利が0.001%に対して5~7%は凄いです。
「津波」「山火事」「地震」「戦争」などで設備が破壊しない限り元本はほぼ保証されている低リスクの割りにリターンがそれなりに大きいので、現在、最注目の投資商品となっています。
「クラウドバンク」がおススメです。
関連記事
- ↑↑ブログランキングに参加しています。
- 記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)
スポンサーリンク