【ハロウィンの由来や語源とは?】
作品名「All Hallow’s Even.」
私は色鉛筆で絵を描くことが好きで、他にも雑貨づくりも好きなんです。
数年前に、フェルトを使って「絵を描こう」と思いついてからたまに作品作りをしています。
まだまだ、完成度は低いのですが今回紹介するのは今の時期的なハロウィン作品です。
これは、2015年に札幌乳児院に贈った作品なんです。
黒のフェルト生地に、羊毛フェルトや、フェルト生地の端切れ、ステッチなどで作りました。
内容は「おばけがジャック・オー・ランタンに驚いて怖がっている様子」
「Halloween」は「諸聖人の祝日の前夜」を意味する「All Hallow’s Even」が短縮された言葉です。
そもそも「カボチャのおばけ」っぽい奴「ジャック・オー・ランタン」は悪霊退散のために作った作り物であって、おばけそのものじゃないんですよね(笑
作品としては、語源まで調べてタイトルにしたのに完成してからジャック・オー・ランタンを「カボチャ」じゃなくて「白カブ」にすれば良かったと少し後悔しました。
他には、作品づくりをしていた時に、妻がちょうどカボチャの種を乾燥させて殻を剥いていたので、カボチャの種も加えました。
ハンドメイド雑貨は特に「ぬくもり」を感じる事が出来てとても好きです。子ども達もとっても喜んでくれてみんな笑顔になってくれます。
それが、児童虐待防止に繋がれば何よりだと思います。
引用元:ハロウィン – Wikipedia
引用元:ハロウィン – 語源由来辞典
この度、自作色鉛筆画作品の「ギャラリー」兼「ポストカード販売」の場としてネットショップを作成しました。
児童虐待防止の願いを込めた作品も作成していますので、もし、私の作品にご興味を持って下さったら是非こちらから見にいらしてください。
作品を見に来て下さるだけで結構ですので、是非宜しくお願い致します。
作品をご覧になった方が少しでも笑顔になったり、穏やかな気持ちになってくれたら嬉しいです。
今後とも、応援フォロー・ブックマークなど宜しくお願い致します。
今回はこの辺で、ではでは。
仲良し夫婦ランキング
にほんブログ村
↑↑ブログランキングに参加しています。
記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)
スポンサーリンク