【本職を頑張る事も忘れない】
資産運用を始めたとしても、副業を始めたとしても、不労所得を得始めたとしても
それだけで働かずに暮らしていけるにはまだまだ10年以上早い話です。
やはり軍資金調達の一番の割合を占めているのは、何といっても本業の収入だと思います。
投資などに意識が行き過ぎて、本業が疎かになってしまってはいけません。
資格を取ったり、残業したり、手当を貰ったり、何としても本業も頑張って多くの軍資金を資産運用に回せる様に頑張りましょう。
と、言う訳で4月に出た分配金を報告します。
①クラウドバンク

私が資産運用の中で1番活用しているのが融資型クラウドファンディングの「クラウドバンク」です。
(※クラウドファンディングて言うのは、不特定多数の人がお金を出し合って人や企業に寄付や協力などを行うことで、融資型はお金を貸して得た利息を分配する方法です。)
「クラウドバンク」の特徴は、環境に優しい再生エネルギーファンドを扱っている事で、今現在もこの様に融資募集が行われています。
ただ単に企業や不動産ローン事業などに融資するのでは無く「太陽光発電」であったり「風力発電」「バイオマス発電」などの企業に融資することで投資をしながらECO活動にも協力出来るって部分が気に入ってます。
あと数年したらこれも無くなるかもしれません。今稼げる内に稼いでおきましょう。
では、さっそく本題に移っていきますね。4月5日に4月分の分配金がでました。
初めて記事をご覧になる方もいらっしゃると思うので、文章は少し前回の記事のままだったりで申し訳ないのですが、、、大体約300万円ほどで、今回4月には13,141円の分配金が出ました。
クラウドバンクは毎月分配型でそれぞれの運用期間も4か月~12ヵ月位の短期間での運用になりますので、運用満了になってから次のファンドへの投資をテンポよくするのがポイントになってきます。分配金を含めてすぐに次のファンドに投資することで「複利運用」を意識して全体を見ています。(資産形成をする上で複利については大事な事なので絶対覚えておきましょう)
また、1万円からの投資が可能で「はじめやすい」のが特徴的です。他のクラウドファンディングだと2万円~、4万円~と言うのも見受けられます。
基本的には月々の分配金は毎月増えていく事になるのですが、運用が満期になって償還された資金を次のファンドにテンポ良く回していかないと、上手く翌月に分配金が出なかったりするので分配金額が下がる事もよくあります。
ですので、分配金は毎月一喜一憂せずに年間の合計金額を意識した方が良いでしょう。
クラウドバンクでは大体年間5%で運用出来れば良いと思って下さい。(5%って相当高いですよ)
下のデータは資産状況です。昨年1月に80万円・7月に10万円を下して別の投資商品に移したので資産額が下がって見える部分がありますが、投資事態で資産が減った事は1度もありません。
単純計算ですが、今年は250万円を年間5%(目標利回り約6.3%の場合)で運用出来れば「クラウドバンク」だけで年間12.5万円以上の分配金を目指せると言う事がわかります。
銀行の普通預金やタンス預金と言う形で、まとまった余剰金を金利0%で温めているのであれば、私はこちらをおススメします。
「知っている」のと「してる(実際に行動に移している)」のとは全然違いますよね。
ただし、知らないと出来ないのは当然の話です。
今回このブログで知った事で、少しでも興味を持って頂ければ良いかなと思います。
②「マネオ」
こちらも「クラウドバンク」と同じ融資型のクラウドファンディングです。
主に不動産ローンファンドに融資する形で資産運用をしていきます。
運用先を一つだけに絞るのも何かあった時に不安なので、数か所に分けて分散投資をしています。
因みに、現在50万円程運用に回していて今回4月分の分配金は11日に合計3,105円でました。
利回りはクラウドバンクと同じくらいか少し高いファンドもあるので、実質利回りは「約5%」くらいかと思っています。
「マネオ」も「クラウドバンク」も今の内だけと思っているので、少しずつ別の資産運用であったりビジネスの方も現在検討している状態です。
スポンサーリンク
③みんなで大家さん
3つ目は「みんなで大家さん」です。今は各メディアでも紹介されていてとても有名ですよね。私も「みんなで大家さん伊勢」に1口投資させて頂いています。
みんなで大家さんは2か月毎の月末に分配金が支払われます。
投資商品によって奇数月であったり、偶数月だったりするので組み合わせれば毎月分配される様になります。
私が投資した「みんなで大家さん伊勢」の分配月は奇数なので、前回は3月29日に9,464円が分配されたばかりです。
次は5月末になります。
利回りは7%ですが、税金などが引かれて大体5.6%位になります。
100万円×年5.6%=56,000円 これを、年6回の2か月毎の分配になるので6で割ります。
56,000円÷6回=9333.333・・・・・となります。日数によってブレはありますが、大体これ位です。
みんなで大家さんは、最近の商品だと5年間の運用などとなっていますので、長期で安定的に運用を考えているのであればお勧めですね。
【さいごに】
本業の収入が物足りないからこそ、お金の勉強を始めるのかと思います。
何が何でも成功したいって言う「貪欲さ」「執着心」が無いと貧困から抜け出す事は出来ません。
でも、人前で余りにも「お金お金」と言うと感じが悪いので、心の中だけ、ブログの中だけに抑えておきましょう(笑
一緒に資産形成頑張っていきましょう。
今後とも応援宜しくお願いいたします。