【人生における貯蓄期間は3度ある】 人生において集中して貯蓄を出来る期間は3度あると言われています。 ①独身時代 ②DINKS時代(共働き・子なし) ③子どもの
Continue reading人生3大貯蓄期間は「独身時代・DINKS時代・子ども自立後」

【人生における貯蓄期間は3度ある】 人生において集中して貯蓄を出来る期間は3度あると言われています。 ①独身時代 ②DINKS時代(共働き・子なし) ③子どもの
Continue reading【株の配当金】 現在、NISA預りで株取引をしています。 前回2月末に権利確定日があったイオンとイオン北海道の配当金が4月30日に入金されました。 イオンは最低
Continue reading【資産運用分配金公開】 今回のコロナの影響で仕事量が減り、収入が減った方も多くいらっしゃると思います。 ただ、そう言う時でも安定して分配金をもらい続ける事ができ
Continue reading【家計分担の詳細】 娘が保育園に通うことになり、保育料がかかる・育休が終わると言うこの機に改めて家計の分担について話し合いました。 夫(私)毎月手取り17000
Continue reading【我が家の保育料】 保育園が決まった娘も4月から「みなし保育」が始まりました。 肝心の保育料ですが、妻に聞いた限りでは今回初の保育料は約24000円とのことです
Continue reading【1年半で200万円貯金計画、結果は?】 2018年8月分から始めた「1年半で200万円貯金」ですが、今月でようやく1年半が経ちました。 関連記事:【目的あり】
Continue readingスポンサーリンク 【使い捨てマスク用フィルター(マスクシート)】 使い捨てマスク用のフィルターがあることをご存知でしょうか? 大き目の薄いコットンの様で、形状も
Continue reading【2月分の収支結果】 今月も24日(給料日前日)に1ヵ月間の締めを行いました。 2月25日から3月24日までの報告を行います。(私の家計簿的には「2月分(2月に
Continue reading【手作り巾着袋】 保育園入園準備のために大き目(45㎝×45㎝)の巾着袋を手作りしました。 私の娘も4月から保育園に通う事になったのですが入園準備品の中に「着替
Continue readingスポンサーリンク 【注目ソーシャルレンディングとは?】 今回は、現在注目されている資産運用方法のソーシャルレンディングについてご説明していきます。 まず、資金の
Continue reading