【増税対策として「ポイント還元」活用方法】
今現在、消費税の増税対策として「ポイント還元」を上手く活用して買い物や取引をするのが賢い方法であると注目を浴びています。
お金の節約には「支出を減らす」意味があり、
- 「賢く安く買い物をする」
- 「キャッシュバック・ポイントバックなどのサービスを利用する」
- 「効率化して使用量を減らす」
- 「買い取りをレンタルに変更する」
- 「自作・自炊する」
など様々な方法があります。
今回は「賢く安く買い物をする」「キャッシュバック・ポイントバックなどのサービスを利用する」などを目的として私が普段から利用しているポイントサイトの活用方法を紹介します。
1. Moppy「モッピー」(ポイントサイト)
目的「ポイントの2重取り・3重取り」
- 提携サイトを利用する事で「モッピーポイント」をゲットする事が出来る。
- 「モッピーポイント 1P=1円」で現金や電子マネーなどに交換出来る。
定価で商品を購入したり、何の特典もナシに会員登録やカード発行をする場合と「ポイントサイト」を利用した場合とでは受ける恩恵に歴然とした差が生じます。
私はネットショッピングなどをする時や、サイトの会員登録・口座開設などを検討する際には、必ず「モッピー」で検索をしてポイントをゲット出来るかを確認してからにするようにしています。
主に利用するタイミングとしてはこれらですね。
- 旅行サイトで宿泊予約をする際
- クーポンサイトを利用して飲食店の予約をする際
- 美容室の予約
- ふるさと納税サイトで寄付をする際
- 新しいサイトの会員登録
- 新しく銀行口座の開設
- クレジットカードの発行 などがあります。
では、事例と一緒にご説明します。
スポンサーリンク
【宿泊予約をする場合】
例えば、私は旅行などで宿泊施設を探す際には「じゃらんネット」を利用しています。
現在「モッピー」経由で「じゃらんネット」のサイトに入り、宿泊予約をすると「宿泊費の4%がモッピーポイントとしてポイントバック」されます。
時期によってポイント還元の割合は変更する場合があり、6月に利用した際は「3%のポイントバック」でした。※現在9月は6%になっています。
また、「じゃらんネット」で予約するとローソンで利用できる「Pontaポイント」と、次回の宿泊予約時に宿泊費から割引きが出来る「じゃらん限定ポイント」をゲットする事が出来ます。
では、6月に温泉旅行に行った分の「ポイント還元」の詳細をご紹介します。
↑↑↑6月9日に宿泊した分では「Pontaポイント」が745P、「じゃらん限定ポイント」が248Pのポイント還元が発生しました。
6月10日分では「Pontaポイント」が2160P、「じゃらん限定ポイント」が240Pのポイント還元が発生しました。
そして、先ほどの他に「モッピーポイント」として6月9日分を666P、10日分を690Pのポイント還元が発生しました。(税抜きの宿泊費の3%分)
今回は「モッピー3%ポイント還元」(6月時点)に、じゃらんネットの「ポイント加算キャンペーン」がありましたので日頃よりも多くポイント還元がありましたが、2人で朝晩2食付きの2泊3日温泉旅行で宿泊費が合計47,940円に対して
- Ponntaポイント 2905P
- じゃらんポイント 488P
- モッピーポイント 1356P(宿泊費の税抜き45,200円の3%)
合計 4749P のポイント還元がありました。
そして更に更に、支払いは「クレジットカード払い」をしていますので、支払いに応じた「クレジットカードのポイント」もゲット出来た事になります。合計で大体10%分位でしょうか。
これが普通に「宿泊施設に直接電話予約」で「現金払い」をした場合との差になる訳です。
この様にモッピーを経由して提携サイトを利用する事でポイントの2重取り・3重取りを実現する事が出来ます。
スポンサーリンク
【外食する場合】
他にも、外食する為にレストランや居酒屋などを事前に予約する際も「ホットペッパーグルメ」を利用しています。
Moppy「モッピー」を経由でホットペッパーグルメのサイトに入ってから予約する事で1回につき140PのモッピーPをゲット出来るんです。ホットペッパーのクーポンを利用出来れば尚お得ですよね。
さらにクレジットカードで支払う事でカードのポイントもゲット出来ますし、飲み会であれば幹事を担当して沢山ポイントも貰うのも賢い方法かと思います。
少し少しの積み重ねで貯まったポイントは、1年経つ頃には頼もしい家計の味方になっているはずです。現金や電子マネーに交換して遊びに使っても良いでしょう。
【ふるさと納税をする場合】
ふるさと納税する場合はこちらからサイトに入る事で寄付金の2%がモッピーポイントとしてバックされます。「さとふる」
勿論、可能であればクレジット払いにしてクレジットカードのポイントもゲットする事は忘れません。
ふるさと納税でお得にお礼品を頂きつつ、ポイントもゲットしましょう。
今回紹介した以外にも、サイトの会員登録や、銀行口座開設、各種カード発行、ネットショッピングなど様々な機会でポイントを得る事が出来ます。
一つ一つの積み重ねで溜まったポイントが日ごろの生活費の足しになり、結果的に月々の貯金額を底上げしてくれるんです。
賢いやり方で、周りと差を付けましょう!
ポイントサイト「モッピー」はこちらからご覧ください。
関連記事:節約と貯金に併せて【初めての資産運用】年5%と複利効果で賢く生きる。
- ↑↑ブログランキングに参加しています。
- 記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)
【お勧め記事】
ローン返済の話:ローンは借金です【返済ノイローゼからの教訓】
夫婦円満の話:出産直後の妻への気遣いとは?
スポンサーリンク