【投資は家計管理が出来る様になってから】 投資や資産運用について勉強する事は、どんな資格取得の勉強よりも価値があると思います。 国や会社に頼り過ぎず、ある程度の
Continue reading投資・資産運用は家計管理が出来る様になってから

【投資は家計管理が出来る様になってから】 投資や資産運用について勉強する事は、どんな資格取得の勉強よりも価値があると思います。 国や会社に頼り過ぎず、ある程度の
Continue reading【「200万円貯金」8ヵ月目の結果は?】 今回も25日にお給料が入りましたので、24日(給料日前日)に1か月間の締めを行いました。 1年半で200万円貯金をする
Continue reading【区切りで見直す今の自分】 今年は「令和元年」ですね。 終わりと始まりが良ければ良しと言われたりしますよね。 私個人としましては、あと10日程度で36歳になるの
Continue reading【家計簿のススメ】 家計の収支を把握しないと、節約しようにも「何の費用をどれ位抑えるか」などの判断や計画が出来ないですよね。 私は家計管理が大好きで、家計簿も何
Continue reading【「200万円貯金」5ヵ月目の結果は?】 今月は25日にお給料が入りましたので、24日(給料日前日)に1か月間の締めを行いました。 1年半で200万円貯金をする
Continue reading【「200万円貯金」2ヵ月目の結果は?】 私は毎月25日にお給料が入るので、毎月24日(給料日前日)に月々の締めを行っています。 1年半で200万円貯金をする計
Continue reading【家計簿には隠し事なしで】 最初は意気込んで始めても半年もたたずに断念してしまう方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? それも、毎日書くなら書くで面倒で三日
Continue reading【家計簿の役割とは】 月々の支払いにおいて必要最低限の項目として、家賃や光熱費の他にも、食費、携帯代、定期代などがありますよね。 収入からそれら生活費分を避けて
Continue reading【家計管理・財産管理していますか?】 毎月何も気にせず支払いを済ませて、好きなモノを購入し、それでもある程度貯金が出来ている方は家計簿を付けていない事が多いよう
Continue reading【年間収支スケジュールとは?】 ボーナスや燃料手当て、保険料などの年払いの支払い月、誕生日やクリスマスなど1年間を通してみると、臨時の収入と支出のある月がある程
Continue reading