ポンサーリンク
【自分に合う投資方法を探す】
色んな投資があり興味があるけど、どれを始めたら良いのか分からない。
それなら、「全部やってみたら良いんじゃないかな」と私は思います。勿論、どんな投資か一通り調べてからです。
実際に始めてみないと分からない事も多いです。
仕組み(売買の方法や、タイミングなど)を覚える為に少額から始めてみるのが良いです。
勿論初めは元本割れする事がほとんどだと思います。なんせ購入した時点で元本割れしたり、手数料分を取り戻せなくてマイナスになる事もあります。購入して、そのまますぐ売却してもマイナスになりますからね。
しかし、投資額が少額であれば損益も少額ですから、少し元本割れしても「勉強代」だと思えばいいんです。
その物の価値や、影響を与える指標などの変化によって損益が発生したりするんですけども、何でも経験して勉強して納得して覚えていきます。
そうして「自分に合った投資や資産運用の方法」を見付けていきます。
リスクの高さや、初期投資額、購入か積立、価格の変動があったり、投資後は放置で良いものもあります。
株取引で言えば株主優待で選ぶのもいいし、自分の趣味で選んでも良いんです。
野菜が好きなら「農業総合研究所」の株を買ってみたり、魚介類が好きなら「築地魚市場」や魚群探知機を製造している「古野電機」の株を購入してみるのも面白いと思います。
投資方法も1つだけに固めず、分散投資したり、複利運用をしたり、自動積立もしたりと慣れてくると考える事がどんどん増えてきます。
ただし、「投資は余剰金で行うこと」これだけは守って下さいね。
以前の記事「家計管理のコツ【投資資本金の割合】」でも書いた様に、年齢別に投資資金の目安などもありますし、決して退職金や生活費までもつぎ込むなんて事はしないで下さい。投資はギャンブルではありませんから。
勉強もせずに結果を運に任せるやり方であればリスクも高くギャンブルになりますが、データ収集や売買のタイミングなど研究を重ねる事で少しずつリスクを下げる事が出来ます。
先述した通り、まずはどんな投資方法があるのかを知って、試しにどんどん始めて自分に合う方法を見つけましょう。
スポンサーリンク
【現在検討中の投資方法】
今更ながら「アンティークコイン」などにも興味を持ち始めて現在勉強中です。
ネットではなかなか欲しい物が見つからない状態ですし、どうしても高くつくと感じてしまいます。
アメリカに現地調達出来るほどのレベルであれば魅力的なのですが、英語全く出来ないので難しいですね。。。
田中貴金属で金積立も少ししていますが、現物としてウィーンやメイプル金貨を少しすつ保有するのも悪くないかなと思っています。プラチナのイーグルコインの在庫切れが続いていてとても残念です。。。
ただ、金はずーーっと高騰しているので今現物買いするのもどうかと正直迷っている今日この頃です。
仮想通貨も春に購入しそこねたので、少し様子をうかがっている状態です。
気になる株の様子も見て回っています。
何も手を出せない時は「何もしない・出来ない」ではなく「軍資金を作りながら調査・研究をする」のが大事です。
余剰金が口座で寝ている場合は、ソーシャルレンディングのクラウドバンクで年5%で運用しながら待機しててもらいます。やれることは山ほどあります。
これから投資・資産運用を始める方も、既に行っている方もお互い資産形成頑張りましょう!
今後とも応援宜しくお願い致します。
資産形成の話:30代から始める老後資産2000万円を作る方法
家計公開:世帯年収500万円家庭の「家計」「年間150万円貯金(内訳)」公開
貯金の方法:貯金の始め方【目的あり】1年半で200万円
↑↑ブログランキングに参加しています。
記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)
スポンサーリンク