ポンサーリンク
【「200万円貯金」14ヵ月目の結果は?】
今月も25日にお給料が入りましたので、24日(給料日前日)に1か月間の締めを行いました。
1年半で200万円貯金をする計画を立てて14ヵ月が経ち、10月25日から11月24日までの報告を行いたいと思います。(私の家計簿的には「10月分(10月に入った給料の分)」として考えています)
まず、予定では最低5万円を貯金することになっていましたが、今月の貯金額は、、、、18万円(1000円以下四捨五入)と月目標を上回る貯金が出来ました。
内訳はと言いますと、簡単にですが
- 先取り貯金 4万円
- 生活費残金 0.5万円
- 資産運用(クラウドファンディング、株取引、他)2万円
- 投資信託(ユニオンファンド)3.5万円 ※毎月1.2万円積立
- 燃料手当 8万円
↓↓↓今月11月の資産運用の分配金についてはこちらの記事で公開しています。
スポンサーリンク
【収入源は2つ3つ作る】
資産形成の基本は次の3点が重要です。
1.収入を増やす
収入源は本業一本だけではなく、副業の他にも、お小遣い稼ぎ、資産運用といくつも作り、不用品もゴミとして捨てるのではなく現金に換えて手放すところまで徹底しましょう。
例えば、以前「空き時間も無駄なくアンケートで稼ぐ」と言う記事を書きました。現在も通勤時の移動時間や、昼休み、寝る前などのちょっとした空き時間に大好きなアンケートに応えてコツコツポイントを貯めているんです。年間で5000円以上になるので、これで子どものクリスマスプレゼントでも買おうかと考えています。
2.支出を減らす
支出に関しても「安く手に入れる」「キャッシュ・ポイントバックを利用する」と言った様に賢く安く手に入れる努力が大事です。ランチ代やタバコ・飲み物代など日々の節約も勿論大事ですし、節約方法として「ふるさと納税」を利用するのはメジャーになりましたね。我が家も毎年実質2000円でお米15kgや野菜詰め合わせ、みかん5kg、ビール24缶ケースなど沢山のお礼品を頂いていますよ。
↓↓ふるさと納税についての説明は、こちらの記事でご覧ください。
関連記事:【ふるさと納税】北海道遠軽町のアスパラ届きました!
3.お金に殖えてもらう
タンス預金や普通預金に預けていても一切利息は付かないので、長期間使う予定の無い余剰金があるならば資産運用(クラウドバンク)で年間5%で殖え続けてもらう様にしましょう。10万円に対して1年間で5000円の分配金が出ると思うと凄いですよね。していない人との差は物凄く開いていってますよ。
スポンサーリンク
【貯金は日々努力した賜物】
きちんとした証拠をお見せ出来ず申し訳ございませんが、今月(14カ月目)は18万円貯金出来たので目標まで残り17.6万円(残り4カ月)です。
日々節約の努力が実って貯金が可能となっていますが、それはやはり共働きで夫婦で協力しているから効率的に貯金が出来ているんだと思います。資産形成において、結婚しているのであれば夫婦円満で協力的であるのが一番の近道ですよ。
今後は、副業や不労所得の副収入が毎月5万・10万となっていくように目指していきたいと思っています。
次回の締め(12月24日)までにはみんなで大家さんの分配金や冬のボーナスなどのイベントもあります。忘年会シーズンですので、飲み会も多く支出面は油断大敵です。今後も子どもがまだ小さく貯蓄できる内に可能な限り貯めておこうと思っています。
今後とも頑張ります。応援宜しくお願い致します!!!
皆さんも一緒に「節約」「貯金」「投資」頑張りましょう!
今回はこのへんで、ではでは。
【お勧め記事】
世帯年収500万円家庭の「家計」「年間150万円貯金(内訳)」公開
- ↑↑ブログランキングに参加しています。
- 記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)
スポンサーリンク