【愛情表現されていますか?】
愛情表現は「する・しない」「している・していない」で判断するべきなので、「方法」や「上手い・下手」って言うのはまずは気にせずに話を進めていきます。
特に男性の中には自分の気持ちや考えを余り表に出さない方も多くいらっしゃると思います。「妻に対して愛情表現をしていますか?」と聞かれて、すぐに「しています!」と答えれる方はいったいどれ位いらっしゃいますでしょうか?
日本男児は仕事真面目で寡黙な雰囲気もありプラスイメージもありますが、恋愛では口数が少なかったり愛情表現が少ないと女性側からしらた少し不満に思ってしまう部分もある様ですね。
参考:「愛してる」が言えない夫たち。その愛情表現が不器用すぎる! – 暮らしニスタ
男性が女性に対して、付き合ったり、結婚したら「(彼女や妻が)一緒に居て当たり前」「何も言わずとも察する事を要求する」「男性は外で働いて、女性は家で家事を任せる」と言う様な考え方であったならば、いずれ恋愛の熱が冷めた時には最悪な状態に変化していくことでしょう。
ご飯を作っても「美味しい」も何もない
弁当を作っても「いつもありがとう」の一言もない
自分の非をすぐに認める事が出来ない頑固おやじ体質なら尚更、「妻なんだから弁当作るのは当たり前だろ、なんで”ありがとう”と言わなければならないんだ」なんて言う始末。
こんな風に愛情表現を全然せず、自分を正当化して皮肉な事しか言えない夫は、最終的にどうなるか分かりますか?
答えは簡単ですよ、いずれ家族から省かれます。
妻は苦労して子育てをした子どもと仲良くなり、妻との会話の時間が少ない夫は職場でしか会話する人が居なく家庭内事情がさっぱり分からなくなります。
最終的に「夫は給料の配達係」「亭主元気で留守が良い」と陰で言われる存在になっていくんです。
もう、昔からこの手の話はよく見聞きしているはずなのに、愛情表現をしなければいずれ自分もそうなると容易に想像がつくのに、なぜにいざ自分が結婚したら、父親になったら、妻に対して愛情表現をしないのか?出来ないのか?
結論としては、愛情表現をしない男って言うのはつまり恋愛に関しては「こども」なんですよ。
頑固おやじもそう。
-
皮肉な発言をして自分の非を認めない=こども
-
相手(妻・彼女)の気持ちを考えて言動出来ない=こども
-
恥ずかしがって愛情表現の一つも出来ない=こども
そんな所がこどもっぽくて可愛いと思えるのは付き合い当初だけですからね。
スポンサーリンク
【愛情表現の無い夫婦に伝えたい事】
年齢を重ねると容姿に変化が出るのは仕方のないことです。
そりゃあハゲてもくるし、ぜい肉も付いてきます。少し臭くもなってきますよ。
でもね、、、愛情表現だけは「付き合ってから死ぬまで」相も変わらず継続する事が出来るんですよ。
30歳で結婚したとして、80歳まで生きたとしたら、50年間ともに人生を歩むんですから。
ずーーーーっと仲良し夫婦でいられた方が絶対に楽しいじゃないですか。
若い頃は「クールな大人っぽい付き合いがカッコイイ」と思うかもしれません。
でも「クール」と「愛情表現をしない」は違いますからね。
勘違いして欲しくないのは「好きだ!」「愛してる!」「大事に思ってる!」「感謝してる!」って言う気持ちを「大きな声でハッキリと面と向かって毎日妻(または夫)に言う」=「愛情表現」と言う訳ではないですからね?
「愛してる」「好きだ」をカッコつけて言う=「愛情表現」でもないです、それは、「愛情表現のやり方」であって「愛情表現」と言う言葉と一緒にしないと言う事です。
愛情表現って言うのは「気持ちを伝える事」ですから、「伝え方」なんて何だって良くて、小声でぼそぼそでも良い、紙に書いてもメールでも良い、月に1回でも良い、抱き締めるでも良い、手をつなぐでもいい、方法手段なんていくらでもあります。要は、伝え方で大事な事は「きちんと相手に伝わっているか」です。
「自分の愛情は相手に伝わっている」と思っていても、相手がそう思っていなければ「ダメ」って事です。
それは、学校や職場でも言われる「挨拶をしても相手に聞こえていなかったらしていないのと同じ」って言うのと同じ理屈です。言いたい事は分かりますよね。
だから極端な話、妻に「私大事にされているな」「愛されているな」ときちんと伝わるなら無口でも良いんですよ。
例えば、黙って荷物を持ってあげたり、黙って家事を手伝ったり、黙って抱きしめたり手をつないだり、黙って黙ってって・・・無口=無表情って訳じゃないですからね?(笑
強面だけど根は動物好きで優しい奴とかいますけど、口数少なくてもニコニコしてれば良いじゃないですか。
それが反対に、亭主関白の様な、無関心の様な、外面だけ良くて家では俺様な感じでは、ダーメって事ですね。他人より家族や好きな人に愛想よくしなさいよって言いたくなります。
キャバクラのオネーチャンの話する男性より、妻・彼女大好きラブの話する男性の方が良いでしょう(笑
今は「愛情表現」の重要性が分からないとしても、いずれ身を持って実感すると思います。
- 共働きなのに夫は仕事を理由に家事育児に協力的ではない
- 夫は休日になると遊びに出掛ける
- 手料理に対して無反応
- お洒落をしても美容室に行っても気付かない
- 愛情が無くなるとハゲもデブも体臭も全部嫌になってくる
- 「オジサン化」した夫に魅力を感じなくなる
- 全く愛情表現がないと自分は「家政婦か?」思う様になる
- 子どもが自立して夫が定年退職を機に「別の人生を歩みましょう」と離婚に発展する
その他もろもろ沢山色んな事が考えられます。
キーマンはやはり「夫」です。
「男はこうだ、女はこうだ」と言う人がいるなら、「妻一人幸せに出来ないで男とか言ってるんじゃないよ」と言いたい。
スポンサーリンク
【邦画「卓球温泉」の勧め】
夫からの愛情表現の足りなさに対して不満を持っている方に是非見て頂きたい映画があります。
私はとーーても大好きで、何回も見ました。30年前の映画なので、今の20代30代の方で知らない方も多くいらっしゃるかもしれません。
だからこそ、是非ご覧になって頂きたいと思います。
夫からの愛情表現がなく同じ毎日の繰り返しで「まるで牢屋にでも入っているかの様」との思いから家出をした主婦と、自分の非を認めて妻を追いかける夫を描いた映画「卓球温泉」(1998年公開)本当に必見です。
窪塚洋介さんも息子役で出演していますし、主演の松坂慶子さんがとても可愛いです(笑
映画「卓球温泉」をご覧になりたい方はこちらから→「卓球温泉」
【さいごに】
最近の児童虐待のニュースは、自分の事しか考えられない身勝手な親の話ばかりで虫唾が走ります。
女性に、子どもにもう少し優しい男性が増えて欲しいです。
「こどものまま大人になった夫」のせいで悲しむ家族がこれ以上増えない事を望みます。
今回はこの辺で、ではでは。
関連記事:出産直後の妻への気遣いとは?
夫婦間のわだかまりについての参考書として↓↓↓
↑↑ブログランキングに参加しています。
記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)
他の記事も是非ご覧下さい↓↓↓
【おススメ記事】
ふるさと納税の話:【ふるさと納税】北海道遠軽町のアスパラ届きました!
子どもの貧困の話:育児放棄【幸せな結婚生活】って・・・何だっけソレ????切実
お金の増やし方:節約と貯金に併せて【初めての資産運用】年5%と複利効果で賢く生きる。
スポンサーリンク