【防災グッズの準備を】
今回の地震で親戚・友人・知人皆被害にあいました。
中には窓ガラスが割れたり、食器棚から食器が落ちて、床面割れた食器で散らばった状態になった人もいましたし、胆振地方の親戚は現在も避難所で生活をしています。
数年前に台風の被害で物流が途絶えた時も、コンビニやスーパーで一時的に品薄になった事はありましたが、今回ほどではありませんでした。
次にいつ供給されるか分からないと言う事からみんなが食料や物資を求めて、ここまでスッカラカンな店舗を見るのは初めてです。
日ごろから給水場所の確認と、近所の避難所の確認も必要だと感じました。
今まで防災時における対策と言うのを全く意識せず生活をしていたので、今回の事で少し防災グッズを用意しようと言う事になりました。
我が家には懐中電灯すらなく、非常時のバッテリーに関しても予備が必要だと感じました。
PCのラジオに頼っていたので、小型ラジオを用意する事も考えています。
100円ショップ(ダイソー)で充電池と充電器も売っていました。(100円ではなかったですけど)
必要な防災グッズのリストを作り、一つ一つ用意していきたいと思います。
水を使わないシャンプーとか、簡易トイレがあったり、何でも、手回しでライトを付けたり、バッテリーを充電出来たり、ラジオを聞けたりするものも多くある様なので、この際色々便利グッズを検索していきます。
関連記事:北海道胆振東部地震【札幌中心部の状況】報告
関連記事:北海道胆振東部地震【札幌2日目の状況報告②】
関連記事:北海道胆振東部地震【札幌の状況報告】3日目
いつどこで災害が起きるかわかりません。
皆さんは防災グッズの準備は出来ていますか?
- ↑↑ブログランキングに参加しています。
- 記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)
他の記事も是非ご覧下さい↓↓↓
貧困の話:我が家は相対的貧困なんでしょうか?【貧困問題・下流老人】
お勧め記事:アスペルガー症候群(仮)の妻との生活
愛情表現の記事:夫の愛情表現が足りないと起こり得る悲劇とは?【主婦の家出】
スポンサーリンク