ポンサーリンク 【ふるさと納税を始めるには?】 ふるさと納税をまだしたことがないと言う方に、始め方を簡単に紹介しますね。 私がいつも利用しているふるさと納税サイ
Continue readingふるさと納税の始め方

ポンサーリンク 【ふるさと納税を始めるには?】 ふるさと納税をまだしたことがないと言う方に、始め方を簡単に紹介しますね。 私がいつも利用しているふるさと納税サイ
Continue readingポンサーリンク 【北海道恵庭市のサッポロビール】 毎年12月になると慌てて「ふるさと納税」を思い出して寄付を始めます。 私は年収300万円程度ですので寄付金額は
Continue readingポンサーリンク 【身の丈にあった生活を】 収入が多くても貯蓄がない家庭もありますし、収入が低くても沢山貯蓄がある家庭もあります。 肝心なのは「身の丈に合った生活
Continue readingポンサーリンク 【食費節約といえばコレ】 我が家で、食費の節約において重宝しているのが「パン耳」ですね。パン屋さんやサンドイッチのお店で安く販売されていたり、無
Continue readingポンサーリンク 【目的別貯金・積立】 私はいくつもの目的や目標があって、貯金や積立をしています。 期間も1年毎の短期間のものから、5年10年20年後の為の長期的
Continue reading【増税対策として「ポイント還元」活用方法】 今現在、消費税の増税対策として「ポイント還元」を上手く活用して買い物や取引をするのが賢い方法であると注目を浴びていま
Continue reading【北海道遠軽町のアスパラ】 妻が昨年末にふるさと納税で寄付していた「北海道遠軽町」からお礼品としてアスパラ600gが届きました。因みにこちらの寄付金額は5000
Continue readingちょっとタイトル変更しました。 【イオン北海道の株主優待】 2月末に権利確定日だった「イオン北海道」の株主優待券と配当金計算書、定期株主総会の通知が届きました。
Continue reading【貯金箱を開ける快感】 私は貯金箱を3つ所有しており、一応それぞれ目的別に使用しています。 今回はその中でも、1番貯めている高さ25㎝の大きいポスト型貯金箱を紹
Continue reading【イオンオーナーズカードとは?】 我が家の消費税対策と言えば、何といっても「イオンオーナーズカード」です。 イオンのオーナーズカードは、イオンの株を最低100株
Continue reading