ポンサーリンク
【布団乾燥機を必要とする方へ】
皆さんは、どれくらいの頻度で布団を洗ったり、日干しして乾燥していますか?
そう頻繁に出来るものではないですよね。。。
部屋の間取りの関係でどうしても日の光があまり入らず、布団を干すベランダも無い、外に干すのは虫が付きそうで何か嫌だと思う方いませんか?
これは何を隠そう、我が家がそうなんです^^;
マンションの1階で、部屋は東向き、隣の住宅の影響で朝日がほんのわずかな時間しか入りません。妻は大の虫嫌いで、小さいバルコニーでは色んな虫も出ますので外に洗濯物を干すのをとても嫌がります。
網戸で窓を開ければ空気循環は可能なので湿気はこもりませんが、特に日ごろから布団の乾燥などはしたいと思っていました。
布団丸洗いの出来るコインランドリーにも行きますが「頻繁に布団乾燥やダニ予防をしたい!」と言う事でずっと愛用しているのが。その名の通り「布団乾燥機」です。
正直、布団乾燥機のイメージは昔ながらのタイプで、布団のなかでマットが空気で膨張するものでした。機能も少なく、大きくてかさばるイメージがありました。
ですが、最近の布団乾燥機は1万円前後と価格も手ごろで、小型サイズ、夏・冬使い分け乾燥コース以外に防ダニ、靴乾燥など多機能でデジタル仕様となっています。
同じ様な悩みがあり、まだ布団乾燥機を持っていないと言う方にご紹介させて下さい。
スポンサードリンク
【布団乾燥機】
我が家で愛用している布団乾燥機は、こちらです。
我が家には赤ちゃんがいるのですが、ベビーベッドでも頻繁に布団乾燥や防ダニ対策に使ってますので本当に助かってます。安心して寝ている様子を見ると、本当に買って良かったと思います。
また、私が住んでいる札幌の冬場は特に寒いのですが、布団乾燥機はとても暖かくぐっすり寝れます。
布団乾燥機は各メーカーから多く販売されています。
我が家の布団乾燥機は、ダブルベッドまで使用可能のタイプです。
メーカー、布団サイズ、価格などからご自宅に合った商品を選ぶと良いでしょう。
特に湿気の多い季節、日当たりの悪い寝室、なかなか布団乾燥できない、ダニが気になる方、是非布団乾燥機をご検討ください。
とっても晴れた気分になりますよ^^
【ご紹介した布団乾燥機】
【楽天】・【Amazon】
商品名:「アッとドライ HFK-V300」(HITACHI)
※布団乾燥機 衣類・靴対応 マット不要
仕 様:サイズ33.8✖28.3✖20.6㎝
重 量:本体3.8kg
商品の特徴
- 先端部分の布団乾燥アタッチメントは、上下左右、前後に温風が広がる「3D ブロー方式」を採用
- 布団対応サイズは、ベビーサイズからベビーベッドまでの幅広く対応可能
- 靴乾燥アタッチメント搭載で、洗った靴の乾燥も可能
- 残り時間を時間表示ディスプレイでお知らせ
- 伸縮式ロングホースは約85cm(本体含む)
- 本体とアタッチメントにホースを接続するだけでOK
(マットを使わないので、使用時にマットを広げる手間もかからない) - 付属品はすべて本体に収納できる
スポンサーリンク
【おまけ】
布団乾燥機を気になった方はこちらもご覧ください。
ふとん乾燥機「カラリエ」(アイリスオーヤマ)
【楽天】・【Amazon】売上270万台突破の人気商品
また、布団に特化した商品では、布団クリーナーもあります。
これは布団用の掃除機で、特徴はダニの死骸なども除去出来ることです。
ただし、布団乾燥などは出来ません。
布団乾燥機と併せて購入するか、どちらか片方であれば先に布団乾燥機から購入することを私は勧めます。
ふとんクリーナーはレイコップ
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
今回は、布団乾燥機のご紹介でした。
皆さんも悩みが解決し、健やかに眠れる時間を得れることを願います。
おススメ記事
・最新充電式「小型扇風機(ハンディファン)」の紹介【おすすめ商品】
↑↑ブログランキングに参加しています。
記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)