「1日を24時間以上にするとは?」
1日は誰にも平等に24時間あるものですが、それは「1つの時間に対して1つの事をしている場合」に言える事です。
早く1日が過ぎて欲しいなぁと思っている人もいるかもしれませんが、人によっては「24時間では足りない!!」って思っている人もいるかと思います。
私は正直足りないです。
やりたくて出来ていない事が山ほどあるからです。
でも「仕事に行って疲れて帰宅して、晩ごはん食べて寝る」の繰り返しをしていたらあっという間に1ヵ月が経ち、そして、あっという間に1年が経ちます。
年齢だけが重なり、中身も生活も1年前と何も変わらずの繰り返し。。。
ダラダラ過ごしても1日は24時間、有意義に濃厚に過ごしても1日は24時間です。
それなら、有意義に濃厚な1日を過ごしていけば必ず自分の身になる1年を過ごせるでしょう。
「いっそのこと1日が48時間あれば。。。」なんて思いたくもなるんですよ。
でも、そんな事は無理だから、じゃあどうするか?
先述した通り1日24時間ていうのは「1つの時間に対して1つの事をしている」場合ですよね。
じゃあ、「1つの時間に対して2つも3つの事もすれば??」
要するに「二宮金治郎作戦」です。
二宮金治郎の「薪を運びながら勉強している像」は誰もが1度見た事ありますよね。
言ってみればこれは「薪を運ぶ事、勉強する事」の2つの他に「歩いて体力づくり」にもなっていたかもしれない、1度に3つの事をしていた事になります。
スポンサーリンク
「現代の自分には、どんな時に何が出来るのか?」
通勤時に、いつもなら地下鉄で中づり広告を見たり、携帯電話をいじりながらボケーっと移動していたところを、資格の勉強をすれば「移動しながら、勉強」になります。
スマホでブログの記事を書いても良いと思います。
または、自転車で通勤するようにしたら「自転車で体力づくりをしながら、移動して、節約」にもなります。
ラジオでニュースを聞きながら趣味の活動を行うとかも良いですし、テレビ見ながら腹筋したり、食器洗いながら腰をひねる「ながら運動」も1度に2つの事をしていますよね。
同時に2つ・3つの事をしている時間が、2倍・3倍の時間を刻んでいると考えた場合
1日24時間を25時間、30時間と言う様にしていけると思えませんか?
私は、節約をして財産を増やしたいし、筋トレをしてシェイプアップもしたいし、仕事で活かせる資格を取りたいし、趣味の好きな事もいっぱいしたいです。
夏は会社まで自転車ですし、現在資格の勉強もしています。勿論、計画的に貯金もしているし、ただ・・・あまり趣味の好きな事は満足に出来ていないです。
それもこれも、なるべく早くセミリタイヤをしたい一心ですね。
無理をしないで出来る範囲で1度に2つの事をしながら時間を有効的に使って、見た目も中身も成長出来る様に私は頑張っています。
成長を望む人と、ダラダラ過ごす人では将来、圧倒的な差が出てきますよ。
皆さんも、1日24時間の概念から抜け出して、成長を目指して時間を有効活用してみてはいかがでしょうか?
↑↑ブログランキングに参加しています。
記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)
他の記事も是非ご覧下さい↓↓↓
【おススメ記事】
関連記事:【はじめての資産運用】
関連記事:生まれてくる理由とは?【スピリチュアル・輪廻転生】
関連記事:【貧困生活 絶対脱出宣言!我が家】
スポンサーリンク