【抜き打ちテストの様な地震でした】
私は札幌在住なのですが、昨日の夜9時22分に大きな地震があった時は家に居ました。
「地面ってこんなに滑る様に横揺れするんだなぁ」って感じで怖かったですよ。本当に。
コンクリマンションの1階だからか震度5近くあったのにも関わらず花瓶も倒れませんでしたし、断水や停電なども起こらず、安心しました。
昨年の様にコンビニに長蛇の列と言う様な様子は無かったですが、地下鉄は「いつまで経っても復旧しないんだなー」と思っていたらそのまま運休になっちゃいましたね。
ホッとした反面、我が家はまだ全然地震や災害対策が出来ていないなと痛感しましたね。
懐中電灯や携帯充電器、数万円程度の現金などは確保していましたけれども、とっさに持って逃げる災害リュックなどは無かったので独自に用意せねばと思いました。
忘れた頃にやってくる災害ですけれども、何事も起きない普段の生活がどれほど幸せか考えさせられますね。
万が一の時は、妻を抱っこしたり、おんぶしたり、持ちあげれる様にいつも筋トレしています。
【愛用 LEDライト紹介】
私が愛用している懐中電灯を紹介しますね。
GENTOS LEDライト パトリオ プロ GT-10AA です。
特徴としては、従来のLEDの約12倍明るい1W球が1つ使われているんですね。
「スーバーLED F1」と言う電球で、1灯で12灯分のLEDライトと同等の明るさなんだそうです。
安い懐中電灯のぼやっとした灯りではなく、眩しく突き刺さる様な灯りです。
だから、人の目に向けてはいけません。
サイズ は、 直径25×長さ16.7cmで、この細さと長さも気に入ったポイントです。
警備の巡回用としても使える位なので、家庭内の非常時用としては全く問題ありません。
残念ながらアマゾンでは、もう売り切れています。
100円ショップの懐中電灯とか安いのでも良いですけど、1つだけでもしっかりしたLEDライトを1本持ってると使い勝手も良いですよ^^
多目的防災ラジオ ライト 携帯電話充電
こんなラジオもライトも付いていて自力で携帯充電も出来るのは、被災時にはかなり頼もしいでしょう。
それにLEDライトのランタンがあると広い範囲を照らす事も出来ます。
2~3000円程でも購入可能なので是非お勧めですよ^^
いつ何が起きるか分からないのが良く分かりました。
札幌に住んでいるからと安心出来ない事も分かりました。
気を付けます。
皆さんも気を付けて下さいね!
次回記事:【だれも教えてくれないお金の話】おススメ本紹介
少しずつでも良いから、何が何でも軍資金を殖やして貧困問題に抗いましょう!!
- ↑↑ブログランキングに参加しています。
- 記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)
-
お勧め記事2:節約と貯金に併せて【初めての資産運用】年5%と複利効果で賢く生きる。
-
気になる記事:生まれてくる理由とは?【スピリチュアル・輪廻転生】
-
貢献の記事:社会貢献って何ですか?自己満足ですか?
スポンサーリンク