【資産運用の注意点】
資産運用を始める時のポイントとして1番重要なのは「財産の余剰金で行う事」です。
決して生活費まで資産運用に使ってはいけません。
一攫千金を狙って、生活費や将来の蓄え、退職金全額などを全て失う人がいますが
一攫千金を狙うよりも、まずは以前お話しした様に年利回り5%を見込めるソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)で少しずつ資産を殖やす方がずっと堅実だと思います。
資産運用を始めるにあたって、理想としては生活費の半年分~1年間分は避けておきたいところです。
突然のリストラは無くても、想定外の左遷、親の介護、離婚、色んな理由で退職を決断したり収入が減ったりする事が起きる場合があるからです。
それで、当分使用する予定の無い蓄えがあれば、まずは投資商品の仕組み、システム、購入方法やどの様に分配金が入るのかなどを勉強するためにお金の本を読み漁って下さい。
インターネットで気になる投資方法を検索して見るのも良いでしょう。
そして、始めは少額から始めましょう。
少額であれば、元本割れなどのリスクを負っても痛くありませんからね。
スポンサーリンク
【単元未満株(S株)を利用して好きな企業の株主になってみよう】
例えば株取引であれば、株にはそれぞれ「最低単元株数」と言うものがあり
私の大好きなイオンでの最低単元株数は「100株」です。1株や1000株と言うのもあります。
最低単元株数が100株と言うのは、普通の取引をする場合は「100株単位での購入になる」と言う事です。
現在のイオンは1株あたり2,240円程ですから、100株だと224,000円で高く感じるかと思いますが、初心者向けに「単元未満株(S株)」と言う取引方法もあるんです。
各銘柄画面から「現物買」をクリックして(SBI証券の画面です)
ここの部分から単元未満株を購入していきます。
「単元未満株(S株)」は10株とか、60株とか、最低単元株数より少なく、要はバラ売りの買い方が出来る方法です。
10株なら22,400円位なので手が出しやすくなりますよね、勿論、配当金も出ます。
株主優待に関しては、「最低単元株数」を保有しないと受け取れない場合が多いです。
今回はイオンで例えたので、高いと思った方もいるかもしれませんが、もっともっと安い株価の上場企業は沢山あります。
【地元企業の応援が出来る】
私は北海道民なので北ガスの株も購入しているんです。
北海道瓦斯(東証9534)現在の株価は1株312円で、最低単元株数は1000株です。(10月に5分の1になります)
と言う事は、普通に取引したら(1000株単位での取引なら)30万円以上もかかるんですが、単元未満株(S株)で10株購入すれば単純に3000円程度で済むんです。
因みに、北海道電力(ほくでん)が電気代をあげる事もあったり上手くいっていない時に、北ガスは昨年の電力自由化に伴い、電力市場に参戦して以来サービスの良さによって電力会社の切り替えでガンガン契約を伸ばしています。
日経平均株価などの影響もあまり受けず今まで株価もずっと低かったので、これから株価が上がっていく期待も十分にあります。
と言う様に、少額から始めて少しずつ勉強をする事をお勧めします。
金融・投資ランキング
にほんブログ村
- ↑↑ブログランキングに参加しています。
- 記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)