スポンサーリンク
【おススメ家計簿の紹介】
個人的におすすめの家計簿を紹介していきます。
今まで家計簿に興味の無かった方も、是非好きな家計簿を見つけて始めて頂けるととても嬉しいです。

SNOOPY(スヌーピー)
何と言っても1つ目は「スヌーピー」の家計簿ですね。
私の妻も大好きで、毎年このシリーズを利用しています。
スヌーピーの家計簿は様々なメーカーから発売されているので選ぶのが大変です。
こちらの商品は付録として袋分け封筒や、しおり、シールなどもあり、スヌーピー好きにはたまらない商品です。
ムーミンは大人女子にも人気のある可愛いデザイン。
スヌーピーとトップ2と言って良いほど種類も多く、よく店頭で見かけます。
キャラクター物には大抵おまけが付いており、こちらも表紙にペン挿しやシールが付いているのも嬉しいですよね。
ベネッセから毎年発売されている家計簿で、累計141万部。
主婦からの支持がとても厚く、毎年利用されている方が多い様ですね。
また、主婦目線に立った内容で「節約レシピ」や「お金のニュース」なども合間合間に挟んでいる所も人気の理由ですね。
永岡書店から発売されているKAKEIBO家計ぼセットは、「確実にお金をためたい人の」と言うキャッチコピーがあるほど「お金がたまった」と反響があり長年人気のある家計簿です。
収納付きビニールカバーにポリチャック、袋分け封筒、便利帳にシールなどの付属品もあります。
少し珍しい家計簿として、「共働き用」の家計簿です。
夫婦で収入をまとめて管理している場合に役立つとの評判です。
それぞれの家計簿に「年間収支記録簿」や「年間スケジュール表」「おつきあい」「医療記録」「メモ」など使いやすく考えられており、初めての方も楽しみながら続けれる工夫がなされています。
まずは継続する事が大事となり、1年間続ける事が出来れば、ぞの後もずっと継続していけると思います。
また、1年間分のデータが出来たら、それを参考にしてその後の年間貯蓄計画なども立てていけます。
私は家計簿の他に、エクセルで簡単な表を作ってデータ保存もしていますよ^^
全財産を把握する為であったり、節約や貯蓄の計画を立てる時に利用しています。
スポンサーリンク
【家計簿バブルに突入】
書店では多種多様の家計簿が販売される様になりました。
10年以上、30年、50年、100年以上とずっと昔からいつの時代でも「家計管理」は行われてきましたが、ようやく家計簿バブルが起きた様子です!
私も家計簿は15年以上前からつけています。
10年以上前となると家計簿の種類が全然無く、仕方なく「出納帳」に書いていたこともありました。
これは全然長続きしませんでしたね(笑
私は典型的なアナログ人間でして、紙媒体の家計簿が大好きです。
前回の記事の通り1年経った時に家計簿が分厚くなってくると、とても達成感を感じる事が出来るからです。
まずは見た目から入るのが1番ですね、テンションが上がります。
これからも頑張っていきますので、今後とも応援宜しくお願いいたします。
【おススメ記事】
旦那しっかりせぇな記事:低所得で亭主淡泊【結婚と育児疲労について】
共働きで良いじゃんな記事:【結婚したい】でも収入が低い・・・切実
- ↑↑ブログランキングに参加しています。
- 記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)
スポンサーリンク