【「200万円貯金」8ヵ月目の結果は?】
今回も25日にお給料が入りましたので、24日(給料日前日)に1か月間の締めを行いました。
1年半で200万円貯金をする計画を立てて8ヵ月が経ち、3月25日から4月24日までの報告を行いたいと思います。(私の家計簿的には「3月分(3月に入った給料の分)」として考えています)
まず、予定では最低5万円を貯金することになっていましたが、今月の貯金額は、、、、16.4万円(1000円以下四捨五入)と予定通り5万円と配当金に加えて投資信託の方で評価額が少し戻った部分が寄与しています。
内訳はと言いますと、簡単にですが
- 先取り貯金 5万円
- 投資・資産運用 3.8万円
- 国税還付金 7.6万円
これはどうも、はっきりとした証拠をお見せ出来ないのが残念ですが、クラウドファンディングの分配金と国税還付金についてはこちらの記事をどうぞ。
関連記事:本業を頑張る事で資産運用に拍車をかける【運用実績公開 2019.4月】
一時的にですが、私が投資信託をしている「ユニオン投信」の基準価額もあがりました。
【お金を大事にする気持ちが無ければ貯まらない】
出費がかさむ事もあれば、それを相殺するように収入もあったりします。
その臨時的な収入に関しては自分で生み出す他ありません。
勿論、臨時収入ではなく用心金として毎月少しずつお金を避けておくとか、貯金箱に小銭を貯めておくとかでも良いと思います。
私の場合は用心金としてボーナス時に数万円避けており、10円以上の小銭を入れる貯金箱や、ピン札を貯める封筒を用意して「ピン札貯金」もしています。
そして、職場で「小口で建て替えたお金」、「運転手当」など現金手渡しで受け取ったお金なども、封筒に入ったまま保管しています。(年末に全て出して貯金します)
全てそれらのお金は「全財産」に入れず、万が一まとまった出費が発生した時に補う役目も果たしているんです。
全ては、問題(計画外の出費)を最小限に抑えて計画的に財産お増やしていくために打った布石です。(なんて、大それたモノではありませんけど 笑)
かき集めれば10万円位にはなり、いつでも現金で用意出来ます。
例えば、地震や停電が起きてATMやクレジット機能がストップした時にも助かると言う訳ですね。
関連記事:【すぐ始めれる目的別貯金と積立の方法】
また、私は収入が多い時こそなるべく支出を抑える様にしています。
収入が少ない時はそんなに貯金も出来ませんが、収入が多い時はいつもに増して節約をしてガッツリ貯金する様に意識しています。
それは単純に、自分なりに沢山貯金が出来た時が楽しいからですね。
ちなみに、「イオン」の株価がダダ下がりしてビックリした1ヵ月でした(笑
そして、3月ごろに買いそびれたビットコインが価格上昇し過ぎて手を出せなくなってしまいました。悔しい一言です。
上手くいかない事もあれば、何かで上手くいっている事もあるので、なるべくそっちの方を見て更なる改善をしていければいいなと思っています。
きちんとした証拠をお見せ出来ずすみませんが、先月は8万円を貯金出来、今月(8カ月目)は16.4万円貯金出来たので目標まで残り93.5万円(残り10カ月)です。
今後とも応援宜しくお願い致します!!!
皆さんも一緒に「節約」「貯金」「投資」頑張りましょう!
にほんブログ村
↑↑ブログランキングに参加しています、記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)
【お勧め記事】
資産運用の話:節約と貯金に併せて【初めての資産運用】年5%と複利効果で賢く生きる。
保険の話:共済保険【低収入の救済保険】割戻金あり
お小遣い稼ぎの話:通勤・休憩時間にアンケートでコツコツ稼ぐのが賢い方法
スポンサーリンク