私が行っている資産運用の中で、「ソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)」をご紹介します。
ソーシャルレンディングについてはこちらの記事をご参考下さい。
スポンサーリンク
【クラウドバンク】
私が資産運用の中で1番活用しているのが「クラウドバンク」です。
「クラウドバンク」の特徴は、環境に優しい再生エネルギーファンドを扱っている事です。
「太陽光発電事業」への融資の他にも「バイオマス発電」「風力発電」「水力発電」などのファンドも登場します。
現在もこの様なファンドが募集されています。
1万円からの投資が可能で「はじめやすい」のもポイントです。他のクラウドファンディングだと2万円~、4万円~と言うのも見受けられます。
また、「クラウドバンク」は毎月分配型でそれぞれの運用期間も4か月~12ヵ月位の短期間での運用と言うのも人気の理由です。(サイト内で簡単に分配金の計算も出来ます)
今回12月分の分配金が出たことで、2020年の1年間分のデータが揃いました。
2020.1月~12月では分配金(税抜)131,350円(赤色〇)
利回りは6.76%でした(黄色〇)
銀行の金利が0.01%などの時代に、クラウドバンクでは年間実質利回り5%以上を期待出来ます。(5%って相当高いですよ)
スポンサーリンク
下のデータは今現在の資産状況です。
2017年1月に80万円、2019年中頃から段階的に300万円以上を別の投資商品に移したので資産額が下がって見える部分があります。(黄色〇)
つまり、運用自体で資産が減った事は1度もありません。
2017年7月から開始して以来532,344円の分配金が発生している事も分かります(赤〇)
単純計算ですが、例えば100万円を年間5%(目標利回り約6.3%の場合)で運用すると、「クラウドバンク」だけで年間5万円もの分配金を目指せます。
ただ銀行の普通預金に預けているなら1年経っても利息は10円程度なので勿体ない話ですよね。
それが5万円のお小遣いになるのだから、始めない手はないでしょう。
ソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)であれば少しずつですが確実に資産を増やす事が出来ますし「出資をしたら、後は放置して分配金を待つだけ」です。
株取引やFXでずっと数値の変動が気になって仕事に集中出来なくなってしまったり、一喜一憂してしまう人にはこちらをお勧めします。
関連記事:【貯金実態調査2019】全体の53%は貯金100万円以下との結果
仲良し夫婦ランキング
にほんブログ村
↑↑ブログランキングに参加しています。
記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)
スポンサーリンク
コメントを残す