スポンサーリンク
【運用実績公開】
私は主に「ほったらかし運用」を行っています。※株取引も投資信託もしてます。
「ほったらかし運用」は、一度投資したらずっと放置して定期的に分配金を得る方法です。
株取引やFXなどその場その場で価格が変動するモノは気になって仕事が手に付かなくなるのでダメです。
私が行っている資産運用の中でもオススメ方法をご紹介します。
①クラウドバンク
私が資産運用の中で1番活用しているのが「クラウドバンク」です。
「クラウドバンク」の特徴は、環境に優しい再生エネルギーファンドを扱っている事で、今現在もこの様に太陽光発電に対する融資募集が行われています。
他にも「バイオマス発電」「風力発電」「水力発電」などの融資先のファンドも登場しますし、海外の不動産事業ローンファンドなどもあります。
こちらは「6.6%の利回りで7か月間融資する」と言う内容です。
1万円からの投資が可能で「はじめやすい」のもポイントです。他のクラウドファンディングだと2万円~、4万円~と言うのも見受けられます。
また、「クラウドバンク」は毎月分配型でそれぞれの運用期間も4か月~12ヵ月位の短期間での運用と言うのも人気の理由です。(サイト内で簡単に分配金の計算も出来ます)
今回2月7日に2月分の分配金がでましたのでご覧ください。
今回2月には14,695円(税引き後)の分配金が出ました。(赤〇)
また、今年に入ってから2回目の分配ではありますが現在6.55%の利回りで運用出来ていると言う事が分かります。(黄色〇)
クラウドバンクでは年間実質利回り5%で運用出来れば良いでしょう。(5%って相当高いですよ)
下のデータは今現在の資産状況です。
2017年1月に80万円・7月に10万円を、2018年12月に70万円程下して別の投資商品に移したので資産額が下がって見える部分があります(緑色〇)、またここ最近も150万円程下したました(黄色〇)
ですので、運用自体で資産が減った事は1度もありません。
単純計算ですが、例えば100万円を年間5%(目標利回り約6.3%の場合)で運用しようと考えれば「クラウドバンク」だけで年間5万円程の分配金を目指せると言う事がわかります。
ソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)であれば少しずつですが確実に資産を増やす事が出来ますし、「融資をしたら、後は放置して分配金が出るのを待つだけ」と言うのも、株取引やFXでずっと数値の変動が気になって仕事に集中出来なくなってしまったり、一喜一憂してしまう人にはこちらをお勧めします。
詳細はこちらからどうぞ→「クラウドバンク」
関連記事:節約と貯金に併せて【初めての資産運用】年5%と複利効果で賢く生きる。
スポンサーリンク
②「マネオ」
こちらも「クラウドバンク」と同じソーシャルレンディングサイトです。
主に不動産ローンファンドや海外の案件が多いです。
運用先を一つだけに絞るのも何かあった時に不安なので、数か所に分けて分散投資をしています。
現在は海外の不動産ローンファンド2か所に合計50万円程運用しており、今回2月分の分配金は6日に合計3,097円でました。
実質利回りはクラウドバンクと同じくらいか少し高いファンドもあるので、実質利回りは「約5%」くらいかと思っています。
しかし昨年あたりから「マネオ」では期限の損失を出しているファンドがいくつも発生しました。
ですので私はマネオで運用していた資金は、殆ど別のクラウドファンディングのサイトに変更しています。
現在募集している案件は無い様です。
私も運用が終了次第、全てクラウドバンクへ移動する予定です。
③みんなで大家さん
3つ目は「みんなで大家さん」です。私も「みんなで大家さん伊勢」に1口投資させて頂いています。
詳細は以前の記事【みんなで大家さん】元本の安全性を重視した資産運用で詳しく説明しています。
みんなで大家さんは2か月毎の月末に分配金が支払われます。
投資商品によって奇数月であったり、偶数月だったりするので組み合わせれば毎月分配される様になります。
私が投資した「みんなで大家さん伊勢」の分配月は奇数なので、今月1月31日に9,311円が分配されました。
想定利回りは7%ですが、税金などが引かれて実質利回りとしては大体5.6%位になります。
100万円×年5.6%=56,000円
これを、年6回の2か月毎の分配になるので6で割ります。
56,000円÷6回=9333.333・・・・・となります。
日数によってブレはありますが、大体これ位です。
「みんなで大家さん伊勢」については2020年1月末で運用期間満了となり、3月から運用が開始される「みんなで大家さん伊勢4」への再契約が決まっています。こちらも同様に3年間の契約となっています。
また、「みんなで大家さん伊勢4」には追加でもう一口投資する事を決めました。
さらに、同じく3月から始まる「みんなで大家さん40号」(アグレボバイオテクノロジーセンター 第6期)にも一口投資をしました。こちらは5年間の運用です。
中長期運用となりますが、手っ取り早くまとまったお金をある程度の利回りで運用出来るのは「みんなで大家さん」だと決断しました。他にも駐車場の区画オーナー(50万円単位で利回り4%位)のものなども検討しましたが、やめました。
スポンサーリンク
【さいごに】
今回ご紹介した様な方法は、融資したらほったらかしで分配金を待つだけの方法なので資産運用初心者の方におすすの方法です。
みんなで大家さんは、年間約5.6%での運用ですので3口で約16.8万円の分配金を想定しています。
クラウドバンクも年間5%以上を見ているので、300万円で年間15万円は想定しています。
マネオも現在年間3.6万円程度で推移しています。
それ以外の投資の部分で、上がり下がりがあるので好調な時は更に増益を見込め、不調な時は資産運用の分配金としての利益からマイナスを補填する形になっています。
投資の方では200万円程で運用しているのでそれほど影響はありませんが、チャレンジ・攻めの姿勢は大事です。
始めるのであれば「早く」そして「長く」運用を行うことです。
お互いがんばりましょう!!
今後とも応援宜しくお願いいたします。
関連記事:【貯金実態調査2019】全体の53%は貯金100万円以下との結果
関連記事:世帯年収500万円家庭の「家計」「年間150万円貯金(内訳)」公開
仲良し夫婦ランキング
にほんブログ村
↑↑ブログランキングに参加しています。
記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)
スポンサーリンク