【在宅ワークとは】
在宅ワークと言うのは「自宅で行う仕事」の事ですけれども昔ながらの「内職」とは少しイメージが変わり、在宅ワークは「職業」とも言えるほどです。
「自宅で仕事をする」と言う幅広い意味で言えば、イラストレーターや小説家など、自宅で作品作りしているクリエイターの方々も皆在宅ワーカーと言えます。
身体的や精神的な理由で会社勤めなどが出来ない方も、家で出来る仕事と言う事で始める方も多い様ですし、家に居ながら自分のペースで空き時間に行えると言う事で主婦の方にも人気がある様です。
今回の記事では、在宅ワークを始めるにあたって簡単にすぐ始めれる様な在宅ワークの案件を扱っているサイト紹介と、主な仕事内容、在宅ワークのメリット・デメリットを紹介したいと思います。
【在宅ワークの内容とは?】
在宅ワークを紹介しているサイトは様々ありますが、今回は私の妻も登録をしている「シュフティ」から仕事内容をご紹介いたします。
「シュフティ」では男性でも登録できますが、初心者が簡単に出来る様な記事作成やアンケート案件などは女性である事を条件としたものが多いです。在宅ワークを検討している主婦の方におススメしたいサイトです。
では、いくつか仕事内容をご紹介いたします。
1.事務作業
事務作業のカテゴリの中には、データ入力、データチェック、テープ起こし、アンケート、アプリテスト、画像チェック、商品登録・撮影 などがあります。
シュフティではこの様に依頼案件が表示されています。参考にしてください。
決められた条件の元に、与えられた仕事をこなすイメージです。
2.ライティング
ライティングのカテゴリの中には、記事作成、ネーミング・キャッチコピー、ブログ・体験談、レポートなどがあります。
記事作成や感想などの文章力の他、発想力なども求められます。徐々に慣れていきますので難しく考える事はありません。
3.翻訳
翻訳のカテゴリの中には、英語、韓国語、中国語、フランス語、スペイン語など世界各国の翻訳の依頼があります。
4.デザイン・マルチメディア
デザイン・マルチメディアのカテゴリの中には、ロゴ・バナー作成、名刺・ポスター作成、イラスト作成、映像・動画作成、写真・画像加工などの案件があります。
ある程度の専門知識や経験が必要な案件から、どなたにでも出来る案件まであります。どこまでを求められているかは案件次第です。
5.Web・開発
Web・開発のカテゴリの中には、システム開発、アプリ開発、保守・運用などと言った案件があります。
この様な仕事をされてきた方であれば知識を活かせると思います。
6.ビジネスサポート・その他
ビジネスサポート・その他のカテゴリの中には、調査分析・リサーチ、資料作成、広告・宣伝・PR、営業・テレマーケティング、SNS運用などがあります。
7.シュフティ外出
シュフティ外出のカテゴリの中には、覆面調査、空き家情報収集、座談会・インタビューなどがあります。
今回紹介させて頂いた内容だけではなく、他にも多くの在宅ワークの仕事を紹介しているサイトがあります。そこそこで似た様な案件から、オリジナルの案件までありますので自分が始めやすそうな仕事があるかを覗いてから登録をしてみると良いと思います。
スポンサーリンク
【在宅ワークのメリット】
在宅ワークにはいくつかメリットがあります。
- 会社勤めをする必要が無く、自宅で出来る
- 決められた時間ではなく、好きな時に自分のペースで出来る
- 個人事業主となり子どもを保育園に預ける事が出来る
- PC1つあれば出来る
- 初心者や未経験者からでも始めやすい
- 安定した収入を得たい方向けの案件もあり(専門知識が必要)
などが、あげられます。
人と接するのが苦手だったり、回り近所で働ける場所がないと言う場合でも生活費を稼ぐ方法として「在宅ワーク」は役に立つ方法だと言えます。
【在宅ワークのデメリット】
- 案件をこなした分が収益となる(場合によって固定給もある)
- 初めの内はデータ入力やアンケート、記事作成などで慣れるまでは稼ぎが少ない
- 結構頑張って月に10万円程度で考えて、副収入として始めるのが理想
- 「初期費用に数万円必要」と言う悪徳業者がいる
- 運動不足になり不健康になる可能性が高まる
などが、あげられます。
空き時間にコツコツ案件をこなして毎月1万円~3万円程度の副収入を得る気持ちで行う方が多い様です。
【その他在宅ワークのサイト紹介】
「サグーワークス」・・・一般的な初心者向けの在宅ワーク紹介サイト。記事作成に特化し、簡単テキスト作成、アンケート回答、記事チェック・校閲などの案件が多数ある。
「ココナラ」・・・・作家・アーティスト・クリエイターが自分の「特技・サービス」を売る場。イラスト・動画・写真などの他にも、占い、相談などもある。自分の特技を活かして「サービスを提供する」、その他案件も多数ある。
「チームワーカーズ」・・・元Webデザイナー・元Web担当者などの方向けの在宅ワーク。特徴は、最低3か月~の長期契約、安定収入の案件多数ある。
「ジャスネット在宅スタッフ」・・・会計・税務・経理・財務に特化した在宅ワークサイト。月次監査業務・給与計算業務・年末調整業務など、会計事務所で勤務経験のある方向けの案件が多数あり。
【さいごに】
家で出来る仕事であれば、育児や介護の合間に出来る事もあります。
様々な理由で仕事をやめた方も、自宅から出れない方も、自立出来る手段の一つとして在宅ワークを使用する事をお勧めします。
世帯収入が少ないと共働きをする為にパートに出たりする事もありますが、子どもとの時間を大切にしたいと言う時にも在宅ワークは役立つのではないかと思います。
我が家も空き時間には「アンケート」「簡単な記事作成」などを行って、少しでも収入を得るために頑張っています。
お互いゆとりある生活を送れるように頑張りましょう!
今後とも応援宜しくお願い致します。
関連記事:相対的貧困家庭の資産形成計画
↑↑ブログランキングに参加しています。
記事読んだで応援ポチ宜しくお願い致します^^)
【おススメ記事】
おススメ記事① 共済保険【低収入の救済保険】割戻金あり
おススメ記事② 夫の愛情表現が足りないと起こり得る悲劇とは?【主婦の家出】
奨学金の話:【奨学金の苦労は、準備段階で決まる】
スポンサーリンク